
「選択」して生きる
先日、「お水とミネラルのお話会」に参加してきました。
(写真のチラシとは違います💦)
講師であり、私たちの食の師匠でもある陽介君が最初にお話してくれたことは「選択して生きる」ということ。
何度も聞いているんだけど、いつの間にか、流されてしまう私。
だから何度お話しを聞きに行って、自分で確認する作業をしているんだと思います。
意識しないと「選択して生きる」ということが、難しい世の中(特に日本)だと感じます。
うちではテレビはほとんど見ませんが、
毎日シャンプーして気持ちいねとか、
食器洗い洗剤使って「キュッ」っとなるとか、
紙おむつで、長時間サラサラとか・・・・
うちも商売している身としては、商品の良さをアピールするのは大切だと重々承知ですし、該当商品を使っているとそうなるんですよ〜というストーリーは分かるんですよ。
でも知らず知らずのうちに、
毎日シャンプーするのが常識とか、
食器洗い洗剤使わないとべとべと汚れがとれないとか、
おむつは紙おむつを使うもんだとか・・・・
私自身、「みんな(大衆)はそうなんだ」「そうすべきなんだ」という情報に替わってしまうことが多々ある。
でも、少し考えると
毎日シャンプーしなくてもいいよね。お湯で洗うだけでもOKの日があってもいい。
むしろ、たまにシャンプーでもいいんじゃないの?
どんなシャンプー使うかにもよりますが、経費毒という観点があったり、水を汚してしまうという考え方もある。
食器洗いも洗剤無しでも、自宅ではアクリルタワシで十分済みます。油汚れが気になるときはお湯を使うと大抵きれいになります。
(むしろ水道水の塩素濃度が高い日本。その塩素で十分汚れが落ちるのではと思っています。笑)
赤ちゃん生まれたら準備するもの「下着に、ガーゼに、紙おむつに・・・」
でも紙おむつじゃなくてもいいよね。
布おむつでもいいはずで、選べばいいだけなんだけど、それが選択肢として浮かんでかないというか。。。。
自分で「選択」して生きているつもりですが、
意識的に自分から情報を取りに行って、選択しないと
どうやら「選択」ではなく、周りの情報に「流されて」生きていることになるようです。
「流されて生きる」ということを選択するのも、もちろん一つの選択だと思っているので、
色々調べまくって、勉強して「選択」しないといけないですよと押し付けたいわけでもありません。
ただ「選択」して生きることを意識して実践しているところによると、想像していたよりも「不便なこと」ではなく、
むしろ「自由なこと」のように感じています。
さてさて・・・話をお水をミネラルに戻すと・・・
「日本の水は安全」
「血圧が高い人は塩分を控える」
これらもいつしか刷り込まれていた世の中的な常識?
日本の水道の塩素濃度、上限値(これ以上濃いのはダメですよという値)は定められておらず、
下限値(最低この濃度にしましょうという値)が欧米の上限値だったり💦
そら水道水、塩素臭いよねっていう話です。
血圧が高い人が控えるべきは、食卓塩(塩化ナトリウム(NaCl))のナトリウム(Na)の方。
ナトリウムが「血管収縮しろ!」のサインを出すのだとか。
そもそもお塩≒食卓塩という時代があったことが驚きですが、
食卓塩では、バランスよくミネラル補給はできないわけです。
今では天然塩もちゃんと手に入るようになりました。岩塩とか天日塩とかなら多種のミネラルをバランスよく摂取できます。
むしろ、積極的に良いお塩を摂取することが大切だそうです。
(お野菜などから摂取できるミネラル量が減っている一方で、添加物や電磁波の影響からの体の状態を整えるのもミネラルの役割だったりで必要な量は増えているという。。。ですので、慢性的なミネラル不足の方が多いようです。←私もだわ💦)
ミネラルが不足すると、思考と行動が一致しなくなってしまったり、倦怠感・頭痛・・・
(あ、私だ💦笑)
(おはなし会はもっと濃い時間でしたが、全部は書ききれないので。)
そんなことを知ったうえで、
じゃあ私は何を生活に取り入れる?取り入れない?
自分の体に取り入れる?取り入れない?
そんな選択ができるのだと思うのです。
黒か白か。いや、グレー。それもOK。
皆さんは「選択」してますか?
駄文失礼しました。
★最後にお知らせ★
「おむつなし育児&自然な子育ておはなし会」
以前は、福笑とのコラボ企画でさせいただいていました。
最近は産休明けで、おむつないし育児実践中の「しのちゃん」単独講演となっております。
色んな話がざっくばらんにできるしのちゃんのお人柄は健在。
場所は、かき氷の季節には色んな特集誌などにも取り上げられている「楽食*宝山」さん
おむつ使わないの?! →→ 使いますよ~^^
もしご興味ある方は、しのちゃんまでお問い合わせください。
他にもこんなイベントチラシを置かせていただいています。
ピンときたら、あなたの宇宙センサーが反応している証。要チェックです(笑)
↓ ↓ ↓

