
一般的に販売されているより白っぽい卵。その秘密は餌にあり。
食べ物で卵の色が変わるのはニワトリだけなんでしょうか?!人間も変わるのでは・・・?

一般的に販売されている卵より白っぽい卵。
「飼料に使われるコーンの代わりに飼料用米を使用しています。栄養価にはほとんど違いはありません。」
とのこと。
餌で、食べ物、卵の色が変わるのか~なるほど❢
で終わらせてしまいそうですが、
食べ物で卵の色が変わるのは、ニワトリだけなんでしょうか?!
人間も変わる・・・と私は思っています。
人間は卵を産む代わりに、赤ちゃんを産みます。
出産まで赤ちゃんが入っている卵は、子宮。
子宮の環境は、母体となるお母さんの食べるもので変わると思います。
更に言うなら、口にするものだけでなく、シャンプーなど肌を通しても入ったものも子宮に影響する。(いわゆる経皮毒)
私自身は、妊娠を機に食べ物への意識が変わりました。
お腹の中で日々大きくなっていく胎児。そんなお腹の赤ちゃんの栄養は、母体から。自分の血液や自分が食べたもので、赤ちゃんの脳、臓器、骨・・・すべてが作られていく。そう思ったときに、食べる物や日常で使うシャンプーなどを意識して選択することが始まりました。
それまでも添加物は避けた方がいいとは思っていましたが、「どうせ自分の体だし」「そんなこと気にしてたら、食べるものないやん」と思っていました。でも、少し立ち止まって、自分を大切にして、周りを見渡すと食べるものはちゃんとありました。笑
自分自身の今まで人生を思い返してみると、いわゆるスナック菓子やジャンクフードををあまり食べないように避けていた時期の方が、勉強しているときの集中力が良かったように思います。食べ物は、体の健康だけでなく思考・感情にも大きく影響しているんだなと改めて感じます。
そう考えると、食べ物で、卵の色だけでなく、人生まで変わってしまうのでは!?
このブログを書きながら、そんな結論(極論⁈)に辿り着いてしまいました。