
ご無沙汰していました。
書きたいというか、思うことは沢山あるのですが・・・なかなか時間が取れず。
それに、もっとパンに特化した内容の方がいいのかなと思うこともあるのですが、読んでくださっている方もいるようなので、少しずつでも感じていることを書いていけたらいいなと思います。
先日、シャンプーや洗剤などの日用品の成分表示の見方について少し勉強しに行ってきました。
一番印象に残っているのは、「オーガニック」と書かれているシャンプー。オーガニックの材料が少しでも使われていたら「オーガニック」と表示してよいということ。
どんなに、「指定成分」が入っていたとしても!
*指定成分:お医者さんが何らかの有害な影響があるとと指定している成分で、企業に表示義務があるのだそうです。諸外国では約600~4900種類ぐらい定められているのですが、日本ではなんと約140種類程度だそうで。
つまり・・・
⇒有害であると分かっていても、表示すれば使用でき、あとは使用する本人:消費者の責任ということ。
⇒諸外国では有害なので表示義務がある物質でも、日本では表示義務すらないので、避けれないものもある。
ということだそうです。
「入れるのやめてくれ~!!」という感じですが、「ちゃんと指定されているものは表示しているのだから避けたいなら自分で避けてね」というスタンス。これで何らかの影響があっても、企業側は「消費者自身の責任ですよ」とも言えてしまうという。。。
食べ物は、オーガニックや無農薬と謳うには基準があります。
だから、うちのパンも厳密にはオーガニックパンとは言えません。
小麦粉は国産の無化成肥料の物を使用していますが、有機認証を取ったものではないからです。
でも、日用品は管轄する省が異なるので、そのような基準はないので、、、
「オーガニック」と言っても成分表示をみると硫酸〇〇〇といった健康に有害なものが入っている可能性は十分にあり。かつ、法的にはOKということだそうです。
大手企業さんの「オーガニック」をうたった服も、一部にオーガニックコットンを使用しているだけでも嘘じゃないのか。と合点がいきました。
と同時に、きちんと消費者である自分自身で選択する責任を改めて感じました。
「でもまあ口から体に入れるわけじゃないから、食べ物よりは影響少ないんじゃないかな・・・」
というのは逆です!
私もそんな風に考えていた部分もあったのですが、、、
口から入れる物は腎臓などの臓器で多少なりとも排毒してくれます。
一方、日用品は皮膚を介して、入ってくるのでそのような防衛機能がありません。
湿布などの張るタイプの薬は、その仕組みを利用して皮膚を通して体に薬を入れています。
(肌から化学物質が体内に入るという仕組みは、医学者・科学者は当然知ってます。)
洗濯洗剤の有毒成分は、服⇒皮膚⇒体内。
歯磨き粉などに含まれる有害成分は、口の粘膜(皮膚のなかでも特に吸収されやすい部分)を通して体内へ。
手洗い石鹸・シャンプー・食器洗い洗剤も同様です・・・
最近よく耳にするようになってきた「香害」も。
柔軟剤や洗剤に含まれる香成分(と言っても化学物質)が空気中に飛び散り、
鼻の粘膜⇒脳⇒痒くなったり、気分が悪くなったり・・・
「香害」が原因で小学校に通えないという子どもの話もききます。
目に見えて、その場で体調が悪くならなくても(急性の症状がなくても)、記憶力低下など脳への影響はあるようです。
(特に子どもは大きいでしょうね。)
自分では洗剤を気を付けて選んでいても、すれ違う人から匂いがすることはありますよね。
使っている人も悪気があってのことではないので、「ちょっと匂うので…」「気分が悪くなるので…」とは言いにくいし難しいところでもあります。(タバコの副流煙のようなイメージでしょうか。吸っている本人だけではなく、周囲にも・・・)
この辺りはもっと大手企業や国が、消費者の健康や環境への影響に配慮し、
もっと啓蒙活動や法律を整えるなどしてもらえたらと思うのですが、
今のところは自分達できちんと知って、選択して、自分や子どもの健康は守っていかなければいけないようですね。
逆を言えば、企業は売れる物を、製造・販売します。
消費者が、安価で、(実際には汚れは落ちてなくても漂白剤などで)綺麗に見えたり、香りのいい(?)物を選んでいるうちは、企業はそのニーズに応えます。消費者が、健康や環境に配慮したものを選び始めると、企業もそのような製品を製造してくれるようになるのかなと思っています。
これはあくまで個人的な考え。
何を大切にするか強要しようとは思っていません。
ただ、知って・考えて・自ら選ぶ。
私自身にとってそんなきっかけになったので、自分の考えを整理するためにも書かせていただきました。
今一度身の回りの日用品などを見直して、選択したいと思います。
#買い物は投票
店守 秀美
~パンを通してHappy&Smileを~
*********************
営業時間:10時~19時
月曜:乳製品使用パンを作る日
水曜:タルティーヌの日
木曜:定休日
インスタグラム、Facebookで日々の情報更新中
LINE@も月2回を目標に更新しています。
「パン屋福笑」で検索してね。
コメントをお書きください